2018-11-17 07:25:03

SITEMAP

▼カテゴリ無し
2018/11/17 多様な生き方に触れる機会をつくりましょう!
2018/11/12 「立場」や「役割」を理解すること
2018/11/05 「なぜ働くのか」 その理由をお子さんに伝えられますか?
2018/10/30 キャリアプランニング能力って、どういう能力?
2018/10/23 工夫する脳に鍛えていく
2018/10/19 失敗をチャンスに変えられる子に育てよう!
2018/10/15 親子で「はてな」を探し合いましょう!
2018/10/14 ストレスが子どもをダメにする
2018/10/12 子どもの忍耐力は、親の忍耐力の映し鏡
2018/10/10 自己の役割理解にも、ナナメの関係が必要
2018/10/05 「やればできる」と考えて行動できる子~自己効用感~
2018/10/01 「チームワーク」「リーダーシップ」が培われる体験をさせよう!
2018/09/28 質の高い親子の会話でコミュニケーションの基盤を作る
2018/09/24 自己開示できることが、コミュニケーション能力の基盤になる
2018/09/18 男の子はカブトムシだと思って育てる
2018/09/13 「しっかり話ができる子」に育てるために、これだけはやってほしいこと
2018/09/10 「人の話が聞ける子」に育てるために、お母さんがするたった2つのこと
2018/09/06 コミュニケーションの基盤は母子の対話
2018/09/01 お子さんの「よいところ」をいくつ言えますか?
2018/08/29 学校まかせ親まかせは、止めましょう!
2018/08/21 そもそも「キャリア」とは
2018/08/14 「自分でメシが食える大人」について再考
2018/08/09 何もしなければ、「自分でメシが食える大人」にはなりません!
2018/08/03 学力テストの結果から思うこと
2018/07/11 子供たちにどんな力が必要か、今一度、問う!
2018/05/23 【運動会の組体操って、必要?不要?】 ~子供たちと考えたい「正解のない問題」~
2018/05/13 子供たちと考えたい「正解のない問題」 【増え続けるペットボトルのごみ】
2018/05/08 道徳が教科化されるホントの理由は・・・
2018/04/28 地域には素晴らしい大人がいる!
2018/04/23 子どもは地域の宝~地域で子どもを育てる仕組み創り~
2018/04/18 これからの子供たちに必要な力は「情報編集力」
2018/04/16 明日4月17日は全国学力テスト
2018/04/14 成熟社会に必要とされるのは「納得解」
2018/04/05 新入社員の研修こそ納得解を導く研修に!
2018/04/02 地域と子どもの良い関係を作るのは、簡単なようで実は難しい?
2018/04/01 子ともと地域をツナグ場所を創る
2018/03/30 納得解を導く情報編集力
2018/03/29 正解の替わりにあるのは「納得解」
2018/03/28 成熟社会で求められるのは、レゴ型学力
2018/03/27 よのなかから消えた『正解』
2018/03/26 まず「勉強」を忘れよう
2018/03/25 『たった一度の人生を変える勉強をしよう』藤原和博著
2018/03/24 柔らかアタマで未来を切り拓く
2018/03/23 学年で身に付ける力は確実に付きましたか?
2018/03/22 「はてな?」探しで子供の思考力アップ
2018/03/21 18歳の学力を学校と社会が共有する
2018/03/20 子供もストレスをコントロールする必要がある
2018/03/19 思考力を高める親子の会話
2018/03/18 論理的思考は親子の会話ではぐくむ
2018/03/17 子供のコミュニケーション能力を高めるのは親子の会話から
2018/03/16 真のコミュニケーション能力とは
2018/03/15 将来のために子供に付けさせたい力ベスト3は?
2018/03/14 日本人のマナーは誰から学ぶ
2018/03/13 パソコンで調べるだけでは情報収集力は付かない
2018/03/12 英語を身につける必要性
2018/03/11 日常の会話から外国語を学ぶ
2018/03/10 地図を作ることは相手を意識をすること
2018/03/09 地図をつくるための調査をする
2018/03/08 地域の手作りマップをつくる
2018/03/08 子供から地域に働きかける
2018/03/06 先哲から学ぶ機会を創る
2018/03/05 議論する道徳を、じっくり議論させたい
2018/03/04 読書好きな子にするには、周りの大人が本を読もう!
2018/03/03 読書好きな子が蓄えている国語力
2018/03/02 たまには親の子供の頃の話をする
2018/03/01 親子で話す時間をどう作るか
2018/02/28 親子で何を話せばいい?
2018/02/27 最近、親子で対話をしていますか?
2018/02/26 学校では教えてくれない大切なこと
2018/02/25 家庭で行うアクティブ・ラーニング
2018/02/24 AI時代に必要なのは、正解のない問題の納得解を見いだすことです
2018/02/23 放課後の学びの場の二面性
2018/02/22 学びたい子がいて、教えたい大人がいて
2018/02/21 学びの場の資源は?
2018/02/20 「放課後の学びの場」ってどんな場所をイメージしますか?
2018/02/19 どこで勉強すると集中できるか
2018/02/18 集中して勉強することが大切
2018/02/17 学習習慣はしっかり付ける
2018/02/16 バースデーライン 〜エンカウンター⑥〜
2018/02/15 サイコロトークで自己開示 〜エンカウンター⑤〜
2018/02/14 同心円チャートで「変化をとらえる」 〜思考ツール③〜
2018/02/13 ベン図で「比較する」 〜思考ツール②〜
2018/02/12 ウェビングマップで考えを「広げる」 〜思考ツール①〜
2018/02/11 様々な思考スキルを想定する
2018/02/10 「よく考えましょう」では、考える力はつかない
2018/02/09 スキンシップで人間関係が深まる 〜エンカウンター④〜
2018/02/08 じゃんけん手の甲たたき&心と心の握手 〜エンカウンター③〜
2018/02/07 イチローじゃなければ分からない気持ちを尋ねる道徳ってどうなの?
2018/02/06 好きな○○は? 〜エンカウンター②〜
2018/02/05 じゃんけんでエクササイズ 〜エンカウンター①〜
2018/02/04 エンカウンターで人間関係力を高める
2018/02/03 役割演技でいじめについて考える
2018/02/02 子供に忍耐力をつける
2018/02/01 子供たちに基礎的人間力をつける
2018/01/31 道徳は多面的・多角的である
2018/01/30 「ありがとう」「ごめんなさい」が言える子に育てる
2018/01/29 身の回りには正解がないことだらけ
2018/01/28 道徳の授業も答えが1つではない問題
2018/01/27 学習ゲームで学力を付ける①
2018/01/26 最北のボーリング場を救え!
2018/01/25 日テレ「正解のない問題」
2018/01/24 正解のある問題 正解のない問題
2018/01/23 安い農産物が日本に入ってくるのはいいことか?
2018/01/22 にぎり寿司から自給率を考える
2018/01/21 アクティブラーニングは実現するのか
2018/01/20 子供たちの将来の夢〜10年後、その仕事はあるのか?〜
2018/01/19 正解主義で子供を育てると……
2018/01/18 学校では、よのなかのことを教えてくれない
2018/01/17 よのなかを知ることは、社会とつながること
2018/01/16 よのなか科は、こんな授業だ!
2018/01/15 聞き書きすることで、聞く力が伸びる
2018/01/14 聞き方の「あいうえお」
2018/01/13 学力の差を生み出す「聞く力」
2018/01/12 週に一度は長い日記を
2018/01/11 したこと作文も見たこと作文も苦手な子には
2018/01/10 活動を好む子は「したこと日記」、じっくりモノを見ることを好む子は「見たこと日記」
2018/01/09 子供のタイプによって、書かせることを選ぶ
2018/01/08 文章がうまい子は、なぜうまいの。
2018/01/07 書く力を付けるには、相手を意識させる
2018/01/06 公共のマナーを教えるのも大人のツトメ
2018/01/05 放課後の学びのスタイル
2018/01/04 季節の習わしを知る
2018/01/01 あけましておめでとうございます
2017/12/29 語彙を増やすために、漢字を覚える
2017/12/28 子どもには詩や名文を暗唱させる
2017/12/27 音読で語彙力を高める
2017/12/26 伝える力に必要な「語彙力」と「ロジカルシンキング」
2017/12/25 自分をアピールする 〜面接指導から感じたこと〜
2017/12/24 冬休みの自由研究
2017/12/23 2学期の通知表を見て、いかがでしたか?
2017/12/22 時刻表で旅のプランを考える
2017/12/21 本を帯をつくる
2017/12/20 ロジカルシンキングがてきる大人になるために
2017/12/19 ディベートでプレゼン能力を高める
2017/12/18 働くお母さんを助ける学びの場
2017/12/17 小1の壁、小4の壁
2017/12/16 働く母親と子供のための学びの場
2017/12/15 よのなか科の学習
2017/12/14 地域のお年寄りと子供をつなぐ
2017/12/13 商店街は素敵な学びの場
2017/12/12 地域で子供を育てる
2017/12/11 総合学習はもっとおもしろいはず
2017/12/10 総合的な学習の時間ってご存知ですか
2017/12/09 「手品師」の資料を使って様々な道徳的価値を学ぶ
2017/12/08 教科になる道徳を放課後に学ぶ
2017/12/07 漢字テストで満点を取るための勉強法
2017/12/06 文章力を付けるには
2017/12/05 「木へん」の漢字を見付ける 〜情報処理力を高める話〜
2017/12/04 道徳はまもなく教科になります
2017/12/03 ものづくりをもう1つ 〜理科室でべっこう飴〜
2017/12/02 ものづくりも大切な経験
2017/12/01 ボードゲームでコミュニケーション能力を高める
2017/11/30 道徳を学校できちんと学んでいますか?
2017/11/29 よのなか科の学習をご存知ですか?
2017/11/28 塾や学童にはない《主体的な学び》を提供します
2017/11/27 遅くまで預かれる学童としての役割
2017/11/26 社会とのつながりで生きた学びを提供する
2017/11/25 生きる力を育む
2017/11/24 放課後の学びの場のスタンス
2017/11/23 放課後の学びの場を創るミッションとは
2017/11/22 プレゼンテーション•リテラシーで表現する
2017/11/21 ロールプレイ•リテラシーで、違う立場になってみる
2017/11/20 仮説を作り出すシミュレーション•リテラシー
2017/11/19 ロジカルシンキングで複眼思考を鍛える
2017/11/18 コミュニケーション•リテラシーで他者とつながる
2017/11/17 情報処理力から情報編集力へ
2017/11/16 21世紀は《レゴ型》の学力が必要
2017/11/15 成熟社会は、ランドセルの色も自由な時代
2017/11/14 小1の壁、小4の壁
2017/11/13 保護者が学童に求めるものとは
2017/11/12 やる気がでるメニューで勉強する自学ノート
2017/11/11 自学ノートのススメ
2017/11/10 大村はま先生の本より ~宿題について~
2017/11/09 力が付く家庭学習
2017/11/08 宿題プリントは誰が◯つけするのか
2017/11/07 宿題で学力をつけるには
2017/11/06 宿題は何のためにやるのか
2017/11/05 家庭学習は認められて習慣化する
2017/11/04 「先に生まれただけの僕」第3話を見た感想
2017/11/03 皆さんのご家庭では、宿題をどうしていますか?


Posted by nori910 at 2018/11/17