2018年10月15日

親子で「はてな」を探し合いましょう!

「自分でメシが食える」子に育てるためのスキル~その12~

①人間関係形成・社会形成能力
②自己理解・自己管理能力
③課題対応能力
④キャリアプランニング能力

今回から

③課題対応能力

についてフカボリしていきます。

「課題対応能力」とは、

仕事をする上での様々な課題を発見・分析し、適切な計画を立ててその課題を処理し、解決することができる力

と定義されています。

分かりやすく言い換えると、

従来の考え方や方法にとらわれずに、物事を前に進めていくために必要な力

ということです。

この能力を構成するスキルの1つが

「わからないこと」「知りたいこと」があったら、自分から進んで調べたり聞いたりする力

です。

子どもはもともと知的好奇心が旺盛です。
小さい頃、「なんで?」「どうして?」を連発しませんでしたか?

それに対して、きちんと答えてあげたり、一緒に調べたりしたことが
やがて、自分で調べる力につながっていくのです。

小学生のお子さんをお持ちの方が、今からできることは、

①「はてな?」を考える習慣をつける。
②調べるためのツールを与える。
③好奇心が膨らむ場所に連れていく。

などです。

①の「はてな?」ついて説明します。
例えば、机の上に鉛筆があるとします。

「この鉛筆を見て、はてなを10個みつけよう!」

と言って、親子で交互に言っていくのです。

・鉛筆は何で六角形なのか?
・鉛筆の芯は何でできているのか?
・鉛筆を最初に作ったのは誰か?
・鉛筆に書いてある英語はなんて書いてあるのか?
  など

この「はてな探し」はモノを変えれば、いくらでもできます。

②のツールです。
「辞典」をさりげなくリビングに置いてみましょう。
大切なのは「さりげなく」です。
「ほれ、買ってきたぞ!読め読め」
と言われたら、かえって読みません。
何かちょっとした時間に、パラパラめくるだけでいいのです。
興味をもつジャンルが見つかれば、時間を忘れて読みふけります。

③の場所です。
「博物館」「科学館」「美術館」に親子で行きましょう。
そして、親子で一緒に楽しむのが大事です。
恐竜好きなお父さんが息子に熱く語ったり
母娘で絵画鑑賞をしたりすると
親子関係も良好になりますし
子どもの好奇心も高まります。

「疑問をもつ」
「それを調べる」


これは仕事をする上で重要なスキルです。

親子で「はてな」を探し合いましょう!

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログ アクティブラーニングへ
にほんブログ村




Posted by nori910 at 22:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。